お知らせお知らせ
消費税10%になって
10月から消費税10%になり、
ウチのお店に「キャッシュレス還元事業者」の認定を受け、
今までの金銭授受や経理関係の仕事が少し変わりました。
メンドクサイことは嫁がほとんどやっているので、
自分自身の負担はそこまで増えていませんが、
お客様にお釣りを渡すときに「税率10%」なので、
1円玉や5円玉の出番が減りました。
多分コンビニなどの販売金額や軽減税率によってはまだ必要ですが、
ウチのお店は基本的に1000円以上の販売価格なので、
10円玉以上の小銭を多めにストックするようになりました。
10月に入って「そういえばお釣りのストック変えなきゃな~」と思い、
1円玉と5円玉を減らしたら他が増えたという、
本当にどうでもいいお話。
そういえばニュースでよくやっている「5%還元のキャッシュレス還元事業者」は、
クレジットカードなどのキャッシュレス決済で、
月に上限30万円までを使うと¥15,000還元するもので、
上限を無制限に「5%還元」ではない模様。
またカードの「発行元」によって還元する方法が違うので、
VISA、MASTER、AMEX、JCB、DINNERSではなく、
例えば楽天や百貨店などのカードを配布している大元に確認してくださいね。
一応調べた結果、
上記で間違いないと思うのですが、
急な制度の変更で自分たちはもちろんカード会社の窓口の方も大混乱。
なので思っていた内容と違うからと言ってカード会社の方に怒ったりしないように(笑)
自分のクレジットカードや端末の内容は自分でちゃんと調べましょう‼
確か海外発行のクレジットカードなどは対象外かな。
あ、そうそう、
上限30万円で¥15,000還元ですが、
1つの商品単価が30万円を超える場合に、
支払方法が1商品につき2つ以上のクレジットカードやキャッシュレス決済の併用は、
法律上やってはいけません。
理由はその商品の所有権は完済するまで、
クレジットカード会社やキャッシュレス事業者のもの。
クレジットカードなどは「自分のものではなく、カード会社などのもの」。
つまりクレジットカードなどはカード会社から「借りている」んです。
なので2つのキャッシュレス決済は所有権が分かれちゃうんですね~。
もちろんショッピングローンとクレジットカード決済もダメ。
ただしショッピングローン会社とクレジットカードの発行元が一緒なら多分OKなはず。
ちなみに「現金」と1つのキャッシュレス決済はOKです‼
多分、これも間違いないはずですが、
法律が変わっていたらゴメンナサイ(笑)
内緒で2つのキャッシュレス決済をしたいところですが、
ガサ入れがあればかなりややこしい。
ヘタすれば脱税の手助けにもなりかねない…
色々メンドウになるのが嫌なのでご理解ください!
多分お客様もわからないことだらけだと思いますので、
何かあれば私たちでもわかる範囲でお答えします~‼
この5%還元は来年6月までのようなので、
ぜひぜひご利用くださいね‼
あ、明日は定休日なので水曜日からもよろしくお願いします‼
中森明菜 スローモーション