グルメグルメ
イベント前にちょっくら行ってきました。
イベント前に3日間お店を休んで人生初の「台湾」へ行ってきました。
今回は色々と用事があったものの、
ひたすら食べ続けた3日間。
ここは初日に伺った「杭州小籠湯包」。
台湾で1,2番の人気店らしく、
宿泊したホテルの目の前に新店舗ができていたので伺いました。
食べたいメニューを片っ端からオーダー。
一応、台湾の高級店らしいのですが3人でたらふく食べて6千円くらい。
台湾に到着して初めての食事がめちゃくちゃ美味しくて安い‼
小籠包は3種類、シュウマイを2種類、空心菜、チャーハン、ビール1缶。
このチャーハンのパラパラ具合がもうスゴイ。
味は思っていたよりもあっさりして薄味なので食べやすい!
最後に牛筋トマト煮ラーメンもオーダー。
これが死ぬほど美味い(笑)
そこから夜市へ行き…
カットフルーツのお店で人生初のドリアン。
これがまぁ臭いのなんの。
臭過ぎて袋から出すと大変なことになりそうでした。
一口食べたら…あとは想像に任せます(笑)
この時にマンゴーもお願いしたのですが、
これはもう絶品。
日本で食べるマンゴーより大きくて甘い。
2つ合わせて2千円ちょいくらい。
多分、日本で同じものを頼んだら5千円はしそう。
2日目は近くのカフェでコーヒーとサンドウィッチを食べ台湾101へ観光。
その後、日本でも大人気の「鼎泰豊」へ行きました。
そういえば小籠包の正しい食べ方を知らなかったので、
こうやって食べるのかと納得(笑)
刻みショウガの小皿の意味がよく分からなかったのですが、
これでちゃんと食べられますね‼
普段は呑まないビールも台湾だと安くて美味い‼
というよりビールか紹興酒くらいしかないので、
必然的にビールになりますがめちゃくちゃ美味。
おつまみに筍の煮物とハチノスの煮物。
言うまでもなく最高!
こちらも初めて食べた「サツマイモの葉っぱ」。
これがシャレにならないくらい美味い‼
空心菜よりも甘みがあって香ばしくてとにかく美味しい~!
メインの小籠包は文句なしの一番!
人生でこんなに美味しい小籠包は初めて。
皮が薄くて中からスープがジュワ~、
もう言葉にできなさ過ぎて終始気絶していました。
日本にも店舗はあるそうで、
それが何と福岡にもあるとか…
これは行くしかありません‼
こちらはモチ米のシューマイ。
貝柱の出汁が効いて香りからすでにキテました。
食べたら本当にモッチモチ。
日本のモチ米よりも柔らかくてこれも本当に美味しい。
台湾と言えば「ジャージャー麺」も有名。
ですが日本で食べるものと全然違ってあっさり。
散々食べた後にこれを食べても罪悪感無し!
なので気になっていた肉チマキも食べたら…昇天。
これが今回の旅行で一番美味しくて感動もの。
ですがどれも毎日食べたくなる美味しさでした。
そして市街地をウロウロしながら
休憩に「タピオカミルクティー」。
台湾と言えばやっぱりコレ。
美味しいことは言うまでもありませんが、
サイズがどこに行っても日本のマックのLよりデカイ(笑)
というより何頼んでもボリュームがハンパない。
マンゴーのかき氷。
ここまで来たらもはや太ることなんて気にしていられない(笑)
たださすがにこれは半分しか食べられませんでした。
とにかくボリュームがスゴイ‼
ちなみに値段は日本の半分より安い。
物価の安さに本当に驚かされます。
そして2日目も夜市に。
台湾101から少しいたところの夜市。
わりとローカルな感じが強い夜市。
ちなみに台湾ではほぼ毎日そこらじゅうで夜市をしているそう。
ここの名物の焼き饅頭。
アツアツの生地の中にミンチやらネギやら入っています。
これが小さいので大丈夫だと思ったら、
後からお腹が膨らむので2つ以上は食べない方で良いです(笑)
この紫色のジュースはドラゴンフルーツ。
前日に食べたドラゴンフルーツがめちゃくちゃ甘くておいしいので忘れられず。
そういえば日本で食べるドラゴンフルーツは白い気がしましたが、
熟すと紫色になるのでしょうか?
こちらは好物のモツ煮。
出先であれば必ず注文するのですが、
見た目がなかなかエグイ!
味は好みが別れるところですが臭みはほどほどにあります。
まぁそれがモツ煮の良いところ??
そんなモツ煮の刀削麺。
かなりローカル感のある雰囲気。
これは好きな人じゃなきゃ無理な味ですね。
八角?の香りが強いのでクセもかなり強め。
個人的にはすごく好きな味でした。
〆にまたタピオカミルクティー。
ここのはサイズは小さいもののタピオカはデカイ。
容器の半分はタピオカとは贅沢ですね‼
ちなみにこれで300円くらい。安い!
最終日は台北駅に荷物を預けて空港まで運んでもらい朝市へ。
台北駅からタクシーで10分弱ほどの朝市もローカル感!
季節の果物は欠かせません。
今回一番の感動かもしれないのがパイナップルがとにかく美味しい。
変な酸味や苦みはなくてとにかく美味しい。
これは現地じゃないと味わえません!
最後に鶏肉。
朝市などのお肉屋さんでは捌きたての鶏がそこら辺に積んであるのですが、
生首も一緒にごそっと置いてあるので苦手な方は見ないように!
昔ベトナムに行った時を思い出す、
肉も魚も生ものなのにそこら辺に置いてあるのを思い出します。
日本の食べ物って本当に清潔に保たれているんですね。
まぁこれらと比べたら過剰なまでに清潔。
どっちが良いのかよくわかりませんが。
こんな感じでひたすら食べまくる3日間。
写真を載せていないものもたくさんありますので、
確実に太って帰ってきたかなと思ったらそうでもありませんでした。
味付けがそこまで濃くないし脂っこくもない。
以前から気になっていたのが台湾の女性はもちろん男性も「美肌」。
台湾人の知り合いに聞いたことがありますが本当に何もしていないそう。
でも旅行中に出会う人のほとんどが美肌で肥満の人が少ない。
もしかしたら新鮮な食べ物と薄味などが関係あるのかもしれません。
一先ず今回はイベント前に体力をつけるためのグルメツアー。
どこに行っても食べ物がおいしくて安い。
この数年の旅行で一番良かったかもしれません。
でも何より今回の旅行の下調べをしっかりしてくれた嫁に感謝です。
福岡から3時間もあれば到着する台湾。
また次回は行きたかったお店に行きたいな~。
そして小籠包を死ぬほど食べたい(笑)