グルメグルメ
一応「福岡」に住んでいますので
福岡グルメは色々ありますが、
やっぱり有名なのは「ラーメン」ではないでしょうか?
東京に住んでいたころも「博多ラーメン」という安くておいしいラーメン屋さんにお世話になり、
今はランチタイムを逃した夕方前に空いているラーメン店に時々お世話になります。
最近は月に2回くらいしかラーメンは食べませんが、
最近気づいたことがあります…
「福岡のラーメンは値段が高くても安くても味に違いはそこまでない」
福岡で有名なラーメン屋さんと言えば「一蘭」と「一風堂」。
ともに全国展開する超有名店。
今では海外にも店舗があり物凄く繁盛しているとか。
味に賛否はありますが個人的には値段が「高い」。
東京ではラーメンは激戦区で本当に様々なラーメンがあり、
「ラーメンは小宇宙」なんて名言があるほど。
もちろん九州のラーメンもたくさん出店していますね。
味も値段もすべてが様々で何が良い悪いは一言で言えませんが、
福岡に引っ越して有名なお店やローカルなお店まで行きました。
正直「味の違い」は思っていたほどありませんが、
値段は思っている以上にあります(笑)
そんな話を地元の方としていると、
一蘭や一風堂みたいな所謂「高級店」は先ず行かない。
ローカルの馴染みのあるラーメン屋さんに行くのが普通らしい。
そりゃ同じ味なら安い方が良いよね。
でも安いから不味いこともなく、
「500円のワンコインでこれならめちゃくちゃ納得」
なんてお店も結構あります。
とは言えラーメン屋さんの店舗数は東京より多い?なんて錯覚するほど多い。
そこで最近ハマっているラーメン屋さんがあります。
福岡に来て知った「一幸舎」。
一蘭、一風堂に並ぶ有名店ですが、
どれも「一」が付くのは偶然??
こちらも海外展開しているラーメン屋さんですね。
実は以前から中洲を通りがかったときに気になって行ったお店の一つで、
今年になりようやく行ってみると…
とりあえず店内はとても「臭い」(笑)
九州のラーメンは臭いがとても臭いのです。
これが臭ければ臭いほど良いという方もいますが、
自分はこの臭いを嗅ぐと一発で酔いが覚めます(笑)
いつも通り麺硬めでお願いしてみると、
他のラーメン屋さんとは違って卓上の調味料が多い。
コショウ、ラーメンつゆ、ラー油、白ショウガ(これは珍しい)、生ニンニク、辛子高菜など、
他のお店には無かったり有料なものが置かれています。
特に生ニンニクはレバーで圧し潰す機械が置いてあり、
置いてあるものを見ると少し横浜系のラーメンを彷彿とさせます。
最初は普通に食べると…よくあるラーメンの味。
せっかくなら味を変えて食べようと思い、
ニンニク好きなのでニンニクを潰して入れると…
めちゃくちゃウマイ‼
これが意外でニンニクを入れると一層臭くなるのかと思いきや、
めちゃくちゃ相性が良くて美味しい。
豚骨の臭みにニンニクの香りが絶妙にマッチ。
それ以来ここのお店はかなりお気に入りになり他の店舗へ行くと、
ニンニクが置いていない…
恐らく店舗によって内容が少し変わるのかな?
ニンニクが無ければ少し寂しいのでやっぱりニンニクは欲しい。
そうなると中洲の店舗が一番近い。
ということで昨日も行きました!
基本的に替え玉はしないという、
九州のラーメンへの暴挙とも言えるこだわりですが、
40歳も近づけば替え玉したら後が大変(笑)
ライスセットなんてありえない。
なので毎回トッピング多めにしています。
今回はチャーシュー、タマゴ、ネギ、きくらげ…ほぼ全部乗せ(笑)
替え玉前提のラーメンはもともと麺が少なめなので、
具だくさんで食べれば割と満足感も高いけど、
値段も自ずと高くなるのが難点。
でも昨日もやっぱり美味しかった~
もしかしたら地元の方は一幸舎へあまり行かないかもしれませんが、
旅行などで福岡へ来られてラーメン屋さんに迷ったら非常におススメです。
ラーメン屋さんは本当に店舗数が多くてどこに行けばいいかわからない。
口コミなんて大して当てにならないので、
とりあえずここなら間違いないかな?
ヘルシーかどうかはわかりませんが、
せっかく福岡へ来たのならラーメンを食べたいという方はぜひ一幸舎へ。
あ、別にお店の回し者ではありません(笑)