REGALO vintage watch

contact
MENU

ファッションファッション

3月なので少しずつ

肌寒い日が少しは続く3月。
とは言え春なので冬服は少しずつ片付けて衣替えです。



冬用のニットは徐々にクリーニングをして、
冬服を入れるスペースに突っ込んでいきます。

保管方法とかあまり気にしないのですが、
多分ビニールに入れたままじゃない方が良い気がします。
でもせっかくクリーニングしたのに花粉が付くのは嫌だ。
なのであまり気にしません(笑)

実は服は1度着たら毎回洗濯したい派ですが、
生地が傷むのが嫌だし、
天然素材ウールやカシミヤはあまり洗わない方が良いんだろうなと思います。
でも皮脂が付いて服に臭いが付くのも汚れるのも嫌だ。
なので毎回洗濯とは言いませんが最低月1回はクリーニングをしてもへこたれないもの、
無理してでも高級なものを選ぶようにしています。

かれこれこの「ザノーネ」のミドルゲージのタートルニットも早3年着ていますが、
多少は傷むものの安物のようなヨレヨレ感は全くありません。
ニットとレザーは安物を選ぶとトータルで絶対に損するというのを自負していますが、
事実ファストファッションのニットは2回洗うとヨレヨレ、
5回洗うと毛玉まみれ、
10回洗うとどこかが破損します。

でもザノーネのミドルゲージは値段が高いだけあって、
3年間みっちり着倒してもまだまだ着られる。
と思っているのは自分だけかもしれませんが、
4年目の冬も間違いなく活躍してくれるはず。
でも4年も同じような服ばかり着るのもどうかと思われそうですが、
本当に品質の良いものはどんな時代でも変わらず着心地が良い。
オフショルダーが流行りジャストサイズがダサいと言われても、
正直どうでもいいとしか思わせないし買い替えようとも思わない。
だからこそ本当に良質なものを選んだ方が結果的にコスパが良いんです。

ちなみに安価なニットは化繊を使われることが多数ですが、
この化繊は洗濯する際に細かい繊維が流れ出て、
最終的に海に放流されます。
その繊維を魚が食べて、
その魚を人が食べるというサイクルですが、
子供や大切な人にその魚を食べさせられるか?
誰でも嫌なはず。
安価な「商業製品」を否定はしませんが、
何でも安いからには理由がある。
安さばかり追い求めると誰かを、
あるいは何かを傷つけることになるかもしれない。

だからと言って高級品を無理して買えというわけではありませんが、
「ファスト」と名の付くものは自分なりに考えて消費をした方が良いかもしれません。
食べ物で言えばファストフードに対しての「スローフード」という考え方は、
個人的には支持したい考え方の一つです。

こんなタイミングだからこそ、
自分の身の回りのことを考え直す良い機会のかもしれません。

前へ 一覧ページに戻る 次へ
pagetop
CONTACT MAIL ORDER GLOBAL SHIPPING