ファッションファッション
清水ダイブ...しました
「清水ダイブ」とは…?
清水の舞台から飛び降りるかの如く、
本気で悩んだものを値段に関わらず買う事である
(民明書房未記載) ←よくわからない方スミマセン(笑)
年に1度の清水ダイブ。
今回は念願の「MOORER」のアウター。
表はきめが細かくツヤ感のあるウール素材。
そして驚くことに薄いのにダウンも入っているので温かい。
つまり最高ということです。
この数年の冬は寒いとはいえ、
ズボンの下にヒートテックのようなものが必要かと言うとそうでもない。
昔は分厚い靴下に上下ヒートテックが欠かせなかったのですが、
最近は厚手のニットと程よいアウターがあれば十分。
これも温暖化の影響なのでしょうか?
そういったこともあり厚手のアウターは出番が減りました。
しかし本当に寒い日はアウターを着るのですが、
暑くなってきたら脱ぐけど手持ちするのはジャマ。
そんな時に程よく薄手のアウターは非常に使えます。
冬場は厚手のアウター1枚より、
中にシャツやニットなどを着込むことで調整できるほうが便利。
今まで持っていたアウターが厚手のものしかなく、
程よい厚さのものが無かったのでこれはめちゃくちゃ使えます。
これなら11月~3月まで着られ出張などの時にも荷物にならない。
つまり費用対効果もバツグンです。
購入した金額は決して安くありませんが、
素材やデザインの良さはもちろん、
長く使うことを考えると目先の金額だけで判断するのは本当にもったいない。
予算を少しオーバーしてでも、
直しながら着ればずっと着られるものだし、
最近は洋服のリメイクができるお店も増えています。
痛んだところを継ぎ接ぎしながら着るのも、
このアウターならカッコいいかな~なんて思っています。
そう考えると10年後にどうなっているのかも楽しみに思えてきます。
時計も一緒で、
直しながら使うことやベルトを交換してあげるなど、
愛着を持って接することで末永く使えます。
やはり物を大切に使っていくということは、
どんな時代でも変わらない大切なことなのだと改めて思いました。