REGALO vintage watch

contact
MENU

修理修理

時には珍しい時計の修理依頼も。

今回はちょっと珍しい時計が持ち込まれました。

ロンジン・フラッグシップ。

ロンジンは一般的にはそこまで有名ではない時計ブランドですが、

時計が好きな方にとっては「通」なブランド。

名作の多さやデザインの良さはもちろん、

コストパフォーマンスの高さは一時のオメガを凌ぐほど。

現在オメガなどを有するスウォッチグループの傘下ですが、

日本よりも海外での評価は非常に高いとか。

 

今回は秒針が外れたとのことでお持ち込みいただいたのですが、

ガラスの内側で転がっている秒針を見ると、

秒針を取り付ける袴(穴)に何かが刺さっている。

そう、秒針を動かす歯車(多分4番車かな)の筒が一緒に折れているので、

今回は歯車の交換もセットで行いました。

話を聞くと激しくぶつけたそうですが、

文字盤も若干ズレている。

中身を取り出すとやはり文字盤の足が折れていました。

 

ここまでをメーカーで直すとオーバーホール、4番車交換、文字盤交換で、

金額でザっと100,000円くらいでしょうか?

時計を買う金額とそこまで大きく変わりません。

 

そこで当店での修理はオーバーホールと4番車(運良く手に入りました)、

文字盤を両面テープで取り付けします。

さすがに文字盤だけは手に入りませんし、

あったとしてもそこそこ値段はすると思いますので、

オーバーホール代金内で文字盤の取り付けも行います。

 

今回の修理代金は…

オーバーホール¥27,500
新品仕上げ¥5,500
4番車交換¥8,800
合計¥41,800

 

今のメーカー修理は新品に「戻す」ことを前提に修理を行うので、

兎にも角にも修理代金が高い。

自分たちのような修理は新品には戻せませんが、

使えるパーツは壊れるまで使う。

その後はパーツを手配するなどして直す。

なので無駄なパーツ交換はしません。

 

どちらが良い悪いではありませんが、

時計を買うくらいの修理代金を払ええるかどうか?

と聞かれたら大半の方は買い替えます。

 

それでも時計の金額に関わらず、

愛着が持てるような時計に出会えたら運命というもの。

いつの日かそんな時計に出会えるといいですね‼

前へ 一覧ページに戻る 次へ
pagetop
CONTACT MAIL ORDER GLOBAL SHIPPING