REGALO vintage watch

contact
MENU

修理修理

古い時計の個人売は自己責任で...。

このパーツ・・・何だか分かりますか??



正解は、交換する前の古いマストタンクの文字盤の裏側です。
錆が表面までにじみ出ているものもあったり、文字盤の足が折れていたり・・・
時計を開けてみないと、文字盤の裏側って分かりませんよね。
当店で販売するものは全てパーツを外してチェックしてから、交換が必要なものは交換パーツを手配して、修理にかかります。

修理と言えば・・・

最近有難いことにヴィンテージウォッチの持ち込み修理を多く引き受けるのですが…、

よ~く見ると・・・・
こんな時計、このメーカーで作ってないよ・・・という時計や、

中を開けてみると違う機械が入っていた・・・とか。

???という物がたま~にあります。

そして大体、そういう場合は個人売で購入されたケースが多いようです。

今の時代、個人のフリマサイトが多いのでヴィンテージの時計も色々と販売されているようですが、
当たりハズレがあるのも事実。
誠実に良いものを販売されている方も多いとは思いますが、
時計のような機械モノは、中を開けてみなければ分からないという所が正直怖い。

現状販売というのがほとんどなので、購入した後にしばらく動けばラッキー。

販売する側も、購入する側も正しい知識を知っていれば良いのですが、
思ったより状態が悪かったり、数日で時計が止まっても保証が付いてくるわけでもないので、自分で修理できるところを探さなければなりません。

例えば、カルティエのマストタンクあたりだと、
金張りが剥がれていた、文字盤の足が折れて文字盤が斜めだった、良く見ると文字盤に傷があった、
文字盤が書き換えされていた・・・などザラにあるので、せっかく気に入って購入したのに、購入したばかりであちこち修理しなければならないという事態になります。

安く購入して修理も安く済めばラッキーなのですが、
オーバーホールだけでなく他のパーツの交換が必要な場合もあるし、
そもそも文字盤が書き換えだったり、時計自体が贋作だった場合はどうしようもありません。

少し前にオメガのヴィンテージウォッチを個人売で購入した方の修理を受けたら、
届いたら思ったよりダメージがすごかった、時間が狂うなどのトラブルがあったようで、
修理が出来るところを探して持ってこられたとのこと。
買った値段が4万円くらいだったそうなのですが、
OHと部品交換、ベルトの付け替えをすると、ウチで買った方が安かったね、なんてことに。
しかも文字盤は書き換えだったので、知らずに購入するのって怖いですね~という話になりました。

今は購入する手段も方法も色々と増えているので、
購入する側も色々と選択肢があって良いのですが、個人売の場合は購入する側にも責任があるので、
機械物や専門的なものはよほど知識が無いとおススメできません。

どこで買うのも自由だし、修理に持ってきていただけるのは本当に有難いことなのですが、
買った後で困るというのも大変ですよね・・・。

時計は高い買い物なので、色々と安いところで探すのは分かるのですが、
高い買い物だからこそ値段だけで選ばない、というのは古い時計の鉄則。

当店ではお持ち込みの修理も大歓迎ですが、
基本的に他で購入したものの真贋判定はいたしておりませんのでご了承くださいませ。

前へ 一覧ページに戻る 次へ
pagetop
CONTACT MAIL ORDER GLOBAL SHIPPING