REGALO vintage watch

contact
MENU

修理修理

今更ですが...

明けましておめでとうございます‼本年もよろしくお願いいたします。

遅くなりましたが2020年初ブログ。
でも実は3日くらい前に書いたブログが気に入らなかったので、
今回になっただけなんです(笑)
さて今年第一弾は「修理」について。

修理については散々書いてきたのでネタがないと思いきや、
書けと言われればいくらでも書くことができます。
まぁそんなことを言われても絶対やりませんし、
そんなことを言う人もいませんが…ナムー。

それはともかく今年はこんな感じからです。




ブルガリのレッタンゴロ。
お預かりした修理品ですが…
「新品じゃない?」と思えませんか?
ちなみに預かる前はキズだらけで、
こんなに鏡面も出ていません。
ウチの提携先の職人さんによるオーバーホールと、
外装の仕上げでここまでやってもらいました。

内部はテンプの歪みとゼンマイの劣化があったので交換。
修理代金は全部で50,000円ほど。
この仕上がりなら悪くない、
いや、
むしろこの時計を買って良かったと思ってもらえると自信を持っています。
だってここまでキッチリ仕上げたんだもん(笑)

とは言えオーナーが満足してもらえる修理をしたいと思っているのがウチの職人さん。
なので直せる時計はしっかり直し、
直せない時計はばっちり断ります(笑)
でも何よりパーツがあったので一先ず安心です。

ちなみに普通はこういう写真ってビフォア写真も掲載するかもしれませんが、
そういうのは個人的に好きではありません。
なぜならビフォアなんて人によって時計の使い方が違うからあっても意味ないし、
アフターでここまでできるというのをわかってもらえればいい。
もし同じ時計を持っている方が「こんなにキレイになるんだ」と思ってもらえればいいんです。

そういうことで修理の話から写真掲載の話になりましたが、
ようは持っている時計をしっかり直しましょうという今回のブログ。
何本時計を持っていようと、
時計に何百万円使おうと、
直さないんだったら持たない方が良いし、
修理代金を払えないんだったらその時計は持っていても意味がない。
しっかり時計を使ってあげて定期的にメンテナンスをする。
それが一番大事なんです。

お持ちの時計の修理をお考えの方はぜひぜひご相談くださいね‼

それが大事【大事MANブラザーズバンド 】

前へ 一覧ページに戻る 次へ
pagetop
CONTACT MAIL ORDER GLOBAL SHIPPING