REGALO vintage watch

contact
MENU

旅先旅先

東京出張2日目Part2

東京出張の際は大体立ち寄るのが「御徒町」。




問屋街の御徒町、上野界隈は何度立ち寄っても毎回ワクワクします。
その中でも時計の工具を多く取り扱う「五十君商店(いぎみしょうてんと読みます)」。
時計関係の仕事をしていると知らない人はいない老舗。
今回も工具や材料をたくさん買ってきました。
大体の工具などはここで揃うのですが、
ここで売っている作業台をいつの日か職人さんのために買ってあげたい…
でもセール価格で100万円。

ここから上野方面に歩く途中の松坂屋近辺がキレイになって驚く。
御徒町~上野は雑多でとにかくガヤガヤしているイメージ。
年中、観光客でごった返している中、
ダミ声のおじさん達が「せっえ~ん‼(千円)」と叫んでいる。
浅草まで歩いて行けるから浴衣にカンカン帽の御仁がいる風情ある街。
吉原にほどなく近い城下町から戦後は闇市で発展していく東京の商人街。
東京の歴史、風情、時代を反映する古い街。
売って無いものなんて何もないくらい何でもあるのがここの面白さ。



アメ横から一本隣の通りは昔ながらの喫茶店も多かったのですが…
時代の流れなのかチェーン店が増えたな~。
この辺のガラクタ屋を回れば掘り出し物に出会えて、
それを売りさばいて儲けるなんていうのは過去の話。
そういうお店もほとんどなくなって少し寂しい。



少しノスタルジックな感傷に浸って上野駅へ向かうと、
外観は今も昔も変わらない上野駅は妙に落ち着く。
けど構内はかなりキレイで色々なお店もあり、
まさかのハードロックカフェまで…




そこから新宿へ。
昔、新宿に住んでいたころから新宿駅前の甲州街道は工事だらけ。
何年も何十年も工事ばっかりやっているのでどうなるかと思えば、
新南口ができて何棟も高層ビルができて、
新宿駅界隈は福岡の中心地と同じくらいの規模でしょうか?
山手線だけで沢山の都会が存在して、
各駅にとんでもなく大規模の街があって、
改めて東京ってスゴイな~なんて思います。
東京の面白さは各路線だけでなく各駅に名店があるところ。
でもまぁお金が付いてきませんね(笑)

その後、渋谷へハンバーグを食べに行くのですが、
自分の許容を超えるくらい何でも揃っていて無いものなんて無い。
物足らなさなんて微塵にも感じないのが東京の魅力の一つかもしれません。
でもまた住みたいかと言うと…
もういいや(笑)

ここで出張の目的を終え待ち合わせの原宿へ。

次回、15年ぶりの原宿駅

"fox capture plan / beyond the beyond" Music Video

前へ 一覧ページに戻る 次へ
pagetop
CONTACT MAIL ORDER GLOBAL SHIPPING