旅先旅先
東京出張最終日はアーバングリーンの中で
東京で一番の季節は…ゴールデンウィーク前。
夏は灼熱地獄、冬は極寒地獄、梅雨時はジメジメしたカビ天国?
秋は気を抜くと寒暖差で風邪を引く。
つまりこの季節は空気がカラッとして風も心地良い一番の季節。
最終日は久しぶりに丸の内界隈を歩いてみたく早めにホテルをチェックアウト。
有楽町で降りて行きたいお店が開くまで日比谷公園でお散歩。
旅先で必ず公園に行きたがる子供と遊ぶものの、
福岡の各公園にあるようなレベルの高い遊具が無く激怒される(笑)
日比谷公園でも充分だと思うのですが子供ができて公園へ行く機会が増え、
福岡のそこら辺にある公園の遊具がどれほどすごいのかを実感。
大濠公園なんてケガする子供が多いんじゃないかというほど、
ハードなアトラクションのような遊具があり、
改めて子育てに力を入れる福岡市の意気込みを感じます…?
この日比谷公園近辺も一昔前は帝国ホテルや劇場くらいしか無かったような気がしますが、
阪急ができたくらいから急発展しミッドタウンまでできるという発展ぶり。
まぁどこに行っても中身に差は無いから便利なのは近隣の人くらいかもね。
結局どんなに街が発展して新しい建物を建てても、
昔から行く所なんて変わりはしない。
有楽町駅前にあるインズ2の沖縄料理屋さん。
ここは知り合いに連れて行ってもらって何度通っただろう。
1000回は行ったな。
どんなに話題のお店が増えても結局行くところは一緒。
これがホーム感のあるお店なのよね。
子供が産まれる前から一人でも夫婦でも通い、
子供が産まれてからも何度も通ったこのお店。
自分達の東京の生活を支えてくれたことに感謝しかない。
そこから何年振りかの丸の内まで歩いて行くと…
もうここも日本じゃない(笑)
昔、日本ロレックスの窓口に行っていた頃はただのオフィス街。
今は商業施設がどんどん増えて、
一流ブランドが路面店を構える超一等地。
個人的に東京で買い物などをするならここで充分と思う。
人もまぁまぁ多いけど、
渋谷や新宿とかに行くよりはコンパクトで一通り揃う。
何となく天神を洗練した感じでしょうか?
季節の良さも相まって丸の内の良さを実感しました。
お金があれば近くに住みたい(笑)
でもって東京駅。
品川に新幹線が止まらなかった頃は否応なしにここで降りるしかなかった時代もあり、
その頃は…
新幹線がまだ喫煙ができていた頃に、
席が空いていないことから喫煙席に座りタバコの煙が酷すぎて喉をやられ、
大学を中退して専門校の試験を受けるものの惨敗。
テストについて姉に聞かれ問題が簡単すぎて解けなかったことを散々バカにされ、
中学校の同級生が一足先に上京してここで落ち合ってここで見送られ、
そいつは今は行方不明。
バイクで門前仲町へ連れて行って欲しいと友人に言われ、
土地勘があまり無いなか直進すれば目的地に着くのに、
右折して築地まで行ってしまったり。
嫁と付き合い始めた頃にできたての丸ビルでのデート。
何かの取材をお願いされたので快く受けようと思ったら断る嫁…
もしかして取材されたら困る事でもあったのか?
いや~思い返しただけでたくさんの思い出があるなぁ。
それぞれの路線、各駅に色々な思い出があって、
良いこともあれば悪いこともあり、
とりあえず毎日が必死。
多くのことを知り、そして経験して、今の自分を創ってくれた。
人生で重要な20代をずっとここで過ごして、
今は好きだという理由だけで福岡に住む。
人生何があるか分かりません。
結婚していなければもしかしたら野垂れ死んでいたかもしれないし、
子供ができなければ今も東京に住んでいただろうし、
広島に帰らなければ木更津にずっと住み続けただろうし、
本当に人生何が起こるのかわかりません。
でも何かを始めたい、何かを成し遂げたいと心から願えば必ず叶います。
何も持っていない自分達ですら何とかなるわけですし。
上京した頃の自分が今こうなっているなんて思いもしませんが、
その頃に思い描いていた未来よりはずっと幸せです。
きっと子供の未来も本人や自分たちが想像するのとは違うかもしれませんが、
自分達の間に生まれてきて良かったと思ってもらえるような未来であってほしいですね。