未分類未分類
私の人生の指針。
毎日ひどい雨ですね…。
早く梅雨が明けて欲しいものです。
こんな雨の日には、家で読書も良いのですが、
おススメの過ごし方、 ”自分と向き合う時間を作る事”。
実は、私、ブログで公表するのは少し恥ずかしいのですが…。
人生の節目節目に、自分と家族の”未来ノート”を作っています。
元はというと、相方と付き合いたての頃、お互い朝から夜遅くまで仕事に明け暮れ、
毎日仕事と自宅の往復、休みの日はストレスと疲れで暴飲暴食の爆買い(笑)生活で、
何のために生きているのか分からなくなってしまう時期がありました。
人生の目標などなく、ただ働いて消費するだけの状況に少し病んでいて…。
そんな中、二人の人生の希望になれば、と始めたのが、”未来ノート”。
これ、結構凝っているんですよ(笑)
お見せするのは恥ずかしいのですが、写真や挿絵も入れつつ、完成までに1カ月近くかかっています(笑)
見るのは自分と相方だけなんですけどね…。
3年後、5年後、10年後…。
どんな二人になっていたいか。
仕事や、家族構成や、ライフスタイルなど。
一人で書くので、相方の意見はそこにありませんが、
自分の希望や夢の詰まったノートを、節目節目で更新していきます。
初めに作ったのは、30歳の節目。
二人とも販売業で少しキャリアができ、将来像が少し見えたころ。
そして、相方は働きづめの毎日にとても疲れていた頃でもありました。
そこで、少しでも2人の人生の希望が見えれば、と作ったのが ”未来ノート”。
そのノートに、”自分たちの店を持つ”という事を、付け加えました。
まさかその3年後に、本当にお店を持てるとは思っていなかったのですが…。
やりたい事を明確にすると、それを具現化するために、
必要なことを逆算で計算していきます。
3年後にお店を持つのに必要な資金、情報、計画を綿密に立て、
一番最良な選択を探します。
そんな”未来ノート”の甲斐あって…
その夢が叶い、広島で沢山のお客様に恵まれ、
本当に自分たちのお店を営む事が出来ました。
そのまま大好きな地元のお客様に囲まれ、
大好きな家族や友人も居る広島でずっとお店をやっていくのが本来の”道すじ”なのでしょうが…
3年間の広島での店舗を閉じ、福岡に移転を決めます。
もちろん、移転&移住を決める前に ”未来ノート” を書きました。
一番重要だったのは、もちろんお店の事。
そして、家族の事。
やっと軌道に乗り始めた広島のお店をたたむのは、本当に勇気がいりました。
広島の店を可愛がってくれた沢山のお客様が「寂しいね…」とおっしゃってくださる姿や、
孫の顔が見られなくなる両親のことを思うと申し訳ない気持ちにもなりました。
ですが、私の書いた ”未来ノート” には、明るい希望が溢れています。
これから、5年後、10年後、
自分でも信じられないような壮大な夢が書いてあります。(笑)
私が”未来ノート”を書くときに、一番大事にしているのが、
その時の ”自分の希望” になるものを作ること。
実現しそうにない事でも、文字に書いて、これからの人生の指針にしていく、ということ。
あと3年で、40代に突入しますが、
そのタイミングで、また新しい ”未来ノート”を作ろうと思っています。
このノートは、自分達と、その周りにいる大事な人が幸せになれるヒントが詰まっています。
誰にも見せることのないノートですが、
自分にとって、どんな本よりも一番心に刺さる、為になるモノ。
たまには、自分のためにゆっくり時間を取って、
これからの将来に向き合うことができるので、
少し疲れている人や、悩みごとがある人にも、オススメしたいです。